お客様「furuさんは節約ってしてます?」
僕「もちろん、してますよ〜。」
全てにおいて
節約ではないですが
結果的に
節約になる様にしてますね。
例えば個人的に
強いて言えば自然派志向なんですけど
食べ物に関しての節約だと
以前は毎日、
お菓子、チョコレート、缶ジュース、カップラーメン、菓子パンetc,,,
買ってました。
やめられない、とまらない〜じゃないけど
甘いもの
中毒性があってやめられないですよね。
安くて、手軽で、便利、うまい、ですから
今思うと
自分の意思とは関係なく
やめられなかったのかなとも思います。
ひと月に換算すると
1万位は使っていて
それと、
自炊してなかったので
コンビニで毎日
昼と夜お弁当やおにぎり、お茶、お菓子、、、
一度の買い物で1000円位
昼夜で2000円
そうすると休みの日の外食以外の食費が
平均6〜7万位はひと月かかってたかなと。
ただ、30歳位で
体調崩してから
治すのが困難
ちょっとまずいなと焦りまして
食について
色々調べるようになり
節約 兼、ダイエットと健康体(悪くならない様に)に向けて
お菓子類、カップラーメン、ジュース類、菓子パン、コンビニ弁当は
「ほぼ」、やめて
自炊をやり始めて
一食150~300円位
外食以外
昼夜で300~600円位でひと月10000~15000円位
それだけでも5万〜円位節約
その分の浮いたお金を
少し良いお米、卵、野菜などに回している感じかなと
食事は質素。
健康を考えての選択ですが
無農薬など
こだわって作っている
小さな農家さんを
少しでも応援したい気持ちもあり
見た目は綺麗でなかったり、形が良くなかったり
ただ、
健康面で考えると
見た目は
本質の部分とは関係ないので
気にしなくなったかなと。
(綺麗好き、見た目主義の日本では難しいのか?見た目で選ぶ事を悪いと言っている訳ではないです)
なので僕の節約のポイントは
体調を崩した事がきっかけで
食の事を調べて
(商業目的のではなく)
自分なりに色々気づけて
お菓子類、菓子パン、ジュース類、コンビニ弁当を
ほぼ、やめれた事かなと。
ただ完全にやめた訳ではなくて
休みの日は
外食もしますし
甘いのも食べますけどね。
ここ3年風邪引かないし体調もええ感じです。ええ。
何かきっかけがないと
自分もそうでしたけど
甘いもの好きな人は
当たり前になってるし
食べてストレス発散してるから
なかなかやめるのは難しいとは思いますよね。
あくまで個人の体験からの考えなので
人に価値観を押し付けることは
しません。
人それぞれ合う合わないありますし
好きなものを食べれば良いと思います。
個人的な食での節約方法。
お客様「カラーの頻度抑えるか、カラーやめて節約しよ、、」
私 食い気味に
「とりあえず、お菓子やめよか。」
ということで
情報と予防が大事かなと
結果的に
節約につながる場合も多いと思うな。
何か良い節約術があれば
教えてください。
では。

ヘアスタイル雑誌より
料理本が多い美容室