素材を活かすヘアスタイル

トップに高さ、ボリュームが出づらく

全体にペタッとするのがお悩み。

 

骨格は面長で後頭部もフラット気味

襟足の生え際も下の方まで生えているので

 

前から、横から見た時に

奥行きがなくのっぺり縦長に

ある程度年齢を重ねると

寂しい印象に見えやすい。

 

短く切ってパーマかければ

ボリュームは出るとは思いますが

 

短くはしたくないので

カットで悩みを解消する為に

トップにボリュームがなくても成立する髪型

という事で

直毛を活かして面の綺麗なボブスタイルに。

 

襟足が下の方まで生えているので

襟足の部分3cm程バリカンで短くして

縦長に見えない長さでカット。

面長なので

サイドにボリュームがでる様に

表面にレイヤーと

後頭部辺りに丸みを作る事で

乾かすだけで

コンパクトで丸みのあるシルエットにしました。

 

 

ペタッとしやすい

後頭部がフラット気味

面長

これらの悩みを解消する為の

ヘアスタイルの提案でした。

 

 

 

いつも

ありがとうございます。

 

 

髪に悩みのある方

無理せず

素材を活かしたい方

美容室ジプシーの方

お待ちしてます。

 

 

 

 

 

 

仕事とは

関係ないですが

最近

レパートリー増えまして

血液、血管の正常化月間として。

 

 

あと

ヒハツ。

胡椒に似てる物で

 

下肢静脈瘤で

血流が悪く、末端冷え性でして

 

ネットで

毛細血管が蘇るという情報を得まして

 

酢玉ねぎや味噌汁に入れて食べてますが

画像の右側のヒハツは

効いてる感じがしますね。

 

では。

 

ご新規 エジングケアカラーカット

ご新規

エイジングケアカラーカット

 

・ご来店のきっかけ

梳きバサミを使わない美容室を探していて

 

・髪の悩み

髪を梳かれ過ぎてなのかパサつき、ゴワつき、まとまりづらいと感じている。

髪に艶がない。

 

・ヘアスタイルの要望

アウトラインの長さは少し短くして

もう少し菱形シルエットにしたい。

 

after

パサつき、ゴワつき、まとまりずらさの原因は

髪を梳く事が悪い訳ではなく

髪質(癖毛、エイジング毛、ダメージ毛etc,,,)

によって梳き過ぎると不具合が出てきやすいのと


パサつきを抑えようとして

日々、色んなトリートメントや整髪剤をつける事は

良いですが、引き算してあげないと

パサつき、ゴワつき、まとまりの悪さに

繋がってくるので

頭皮よりも髪をしっかりシャンプーしましょう。



津からありがとうございます。





では。

今年は

お客さんに

「furuさんは普段何食べてるんですか?」

「自炊するんですか?」

と聞かれることもあるので

 

A:自炊します。

 

3年前に買った炊飯器が

デザインは良かったですが

たった1年弱で変な音が出だして壊れてから

ここ2年程は

かもしか道具店の土鍋でお米は炊いてます。

 

あとは、味噌汁。

たくあん、卵、海苔、納豆、梅干し、小カブ

あとは

天然塩を何にでもふりかけて食べてます。

 

という質素な感じです。

 

一食3、400円位かな。

若い頃はコンビニで何かと買うと千円〜はしてたので

コスパも健康にも良いなと

本当に思うので

 

自分の経験上

若いお客さんには

遠〜い親戚のちょっと変わったおじさんの立ち位置で

「ホンマに、基本は自炊した方がいいよ。」

と毎回言ってます。

愛想笑いされますけどね。

 

毎年

学生、若いお客さんの殆どは

進学や、仕事、その他の理由で

市外、県外、都会へ環境を変えていきます。

 

・地元に残りたいよりも、外に選択肢がある。

・今の環境から出たい。

 

地方にとっては衰退だけど

個人で考えると

若い頃に環境を変え色々と経験する事は

良くも悪くも価値観を広げられるので

頑張って欲しいなと。

 

今年は個人的にも

『行動する』

 

 

 

では。

カーリーヘア

カーリーヘア

 

日本では髪質改善、艶サラ髪が流行ってますが

 

地毛自体がが改善されてる訳ではないので

定期的なメンテナンスが必要なのと

癖の強い場合は2、3ヶ月もすると

根本癖毛、中間から毛先が真っ直ぐと言う状態

 

 

縮毛矯正、髪質改善から

自分らしく、地毛を活かす流れに

少しずつ変わって来てる感じがしますね。ええ。

 

 

 

今回4回目のお客さん。

 

ずっと縮毛矯正をしていたけど

地毛を生かしていきたい

縮毛矯正をやめていきたいご要望。

 

ご自身も自身の癖毛を受け入れていて

癖と上手く付き合っていく為に

色んなカットやスタイリングなどの情報を

得てきた所

 

当店のカットの考え方などに共感してもらって

ご来店頂きました。

早速カットはシンプルなレイヤースタイル。

 

 

仕上げは

根本乾かし、ジェルつけました。

いい感じです。

カーリーヘアは髪結んだ時も

後毛とか、結んだ尻尾の部分が可愛いですよね。



癖毛でお困りの方

LINEでも良いですし

気軽にご相談ください。



では。

癖毛スタイル

今回で6回目のリピーターのお客さん。

 

初回来店時は

段の少ない裾広がりの四角いシルエットの状態を

 

丸いシルエットにスタイルチェンジ。

パサつきやすく、広がりやすい髪質なので

ほぼ毛量は梳いてはいない状態のbefoer。

 

パーマスタイルみたいでいい感じだと思います。

 

今回LINEのやりとりで

お任せカット。

ありがとうございます。

 

髪質と好みも把握してるので

比較的スムーズに仕上がりのイメージは

つきました。

 

 

after

手で乾かしただけの状態

出来るだけコンパクトなショートボブスタイル。


スタイリングすれば

映えると思いますが

日常のヘアスタイルです。



喜んでもらえて良かったです。

またお待ちしてます。





癖毛、ダメージ毛、白髪染めetc,,,

何かしら髪や頭皮に悩みのある方

若々しい髪を求めてる方大歓迎。




では。

捻転毛 癖毛スタイル

今回2回目のご来店。

縮毛矯正をやめていきたいとのこと。

 

初回のカットは少し揃えるだけでしたが

今回は短く切りたいご希望。

 

初回ドライヤーで髪を乾かした時、想像以上に髪がジリジリ広がる髪質を確認。

 

条件としては難しいですが

短くしてみたい気持ちも固まっていたので

全力で良い感じにしていきます。

 

提案としては2つ。

・ショート

・ショートボブ

 

癖毛の強い方は短い方が広がった時もあまり頭が大きくならないのでショートはおすすめ。

 

beforeをみてもらうと、下の長さを短くすればする程横広がりの四角いシルエットになるはずです。

 

それを解消するためには、後頭部あたりを段を入れて絞り、トップの長さをある程度短く段を入れる事でサイドに落ちてボリュームになっている部分を削り、全体的に丸いシルエットになる様にご提案。

表面の髪を短くするのは不安だとは思いますが必須。

 

なので

逆に段のない(低い)切りっぱなしボブスタイルはNGだと考えます。

 

 

after

今後どうされるのかはまだ分かりませんが

喜んで頂けて良かったです。









ご新規歓迎

・お洒落サロン

・映えたヘアスタイル

・フォロワーの多い美容師

を求めている方はそもそもスルーされると思いますが

本質の部分で美容室ジプシーの方

HPの内容を見て興味を持ってもらえたら是非。


ロングレイヤースタイル

前回までのレイヤースタイル

初回来店時は

レイヤーの入っていない動きのない重いヘアスタイルから

徐々にレイヤーを高めに入れてきて前回のレイヤースタイルに。

今回は

毛先が軽すぎない、重さのある、

けど軽さと動きのあるスタイルがご希望。

髪の量も長さもあるので

毛量を大目に梳いて軽くしたい所ではありますが

レイヤーを入れることだけでもかなり髪は軽くなるし

ドライヤーの時の髪も早く乾きます。

何より毛先に重みがあることで

まとまりと艶感が全然違ってきます。

特に癖毛の方やパサつき、髪に艶がない方には効果的。

今回も(いつも)毛先3cmだけ馴染ませる程度にしてあります。

前回よりレイヤーを高く入れ

軽さはあるけど、毛先がスカスカではなく

重さとまとまりのある、そして動きのある仕上がりに。

 

今回も喜んでもらえて良かったです。

 

 

今年、学生から社会人になり

職種的にも色々と大変そうだなと思うけど

悩みながらも頑張ってるなと感心。

 

 

 

髪を伸ばしていく・美容室の探し方

ショートスタイルから

ロングスタイルに

 

そして

 

バッサリショートから

現在ミディアム

 

2週目。

 

前回

今回4ヶ月ぶりのご来店

伸ばしていくにも

ただ伸ばしていく

というよりは

バランスよく綺麗に伸ばしていく為の

 

考え方、技術があるので

髪を伸ばしていきたいけど

いつも断念してしまう方は是非。

 

 

いつも

あるがとう。

 

時々

「美容室の探し方はありますか?」

と聞かれる事があるので

個人的見解ですが

お答えします。

何を求めているのか?

これにつきます。

お洒落なサロンで映えたヘアスタイルを求めているのか、

髪質改善を求めているのか、

有名な美容師にやってもらいたいのか、

気の合うスタッフ、話をしに行っている。

少しでも低価格を求めているのか、

髪の悩みを解消したいのか、

etc,,,

お洒落サロンや流行りのヘアスタイルなら

大手のサイトやインスタで探すのも良いですし

髪のお悩み解消系なら

サロンワークを感じる

動画やブログが良いと思います。

ただ、

hair makeにおいては

気になる、行ってみたいお店が

自分に合ってるかは

別の話。

ちなみに当店は

髪型、癖毛や髪のダメージの悩み

髪や頭皮に悩みのある方の要望を得意としてます。

逆に

流行りの映えたヘアスタイル(スタイリング)

ブリーチしたハイトーンカラー

お洒落な店構えと空間と雰囲気を味わいたい。

これらを求めている方のご要望にお答えするのは

難しいと思います。

あと正直お店の

見栄えは、、、

グーグルでお店の外観見れますが

なかなか

「この店行こう」とは

ならないとは思います。ええ。

店構え、内装も

昭和の古い家

両親の理容室をDIYで改装

イギリス留学で影響を受けた

古い物に価値を感じる様になり

使える物は使う、活かす。

昔は日本も物は大事にする文化だったと思うけど

世代的に新しいものを作っていく

大量生産し消費のサイクルの流れ。

逆に

当店に来てくれてる方

凄いなと思います。

見た目で判断しない所。

(流行りや見た目や雰囲気で判断する事が悪い訳ではない)

価値観が近い方は是非。

セルフカラーとカラー専門店

髪のダメージは

どんな高価なトリートメントでも治らない

蓄積する一方という事実

 

トリートメントを髪の表面に塗って

治ったかの様に一時誤魔化す事は出来ますが

引き算しないと

デメリットもあります。

 

お肌で言うと

肌荒れしてるのを

見た目的に誤魔化す為にファンデーション(油分)を塗るのと同じ

引き算(クレンジング、洗顔)しないと

お肌はもっと荒れてきます。

 

個人的に

ヘアケアとは

髪が傷んだからトリートメントをするのではなく

いかにダメージを抑える事が出来るのか?

をテーマにしてます。

 

そう考えると

「セルフカラーとカラー専門店だとどっちが良いですか?」

の質問の答えは

 

個人的には

100%カラー専門店の方がまだ良いです。

 

と言うのは

リタッチ(生えてきた部分)をしてもらえるから。

 

セルフカラーのデメリット

・薬剤が強めに設定してある

・塗りやすい部分(顔まわり、表面、毛先。ヘアスタイルのまとまりの良さを担う部分)それ意外とムラになりやすい。(回数重ねることで塗りやすい部分のダメージが過度になってくる。

・サロンでの通常カラー時、思った発色にならない

・リタッチがほぼ不可能

 

髪質によって

ダメージの出方は違ってきますが

ギシギシ、バサバサしてくるのではないでしょうか?

ヘアスタイルのまとまりずらさに繋がります。

 

カラー専門店の場合

お家に帰ってすぐに

もう一度頭(髪を)しっかりと洗った方が良いかも?とはアドバイスしてます。

それぐらいです。

 

何が言いたいかと言いますと

綺麗でまとまる髪型を求めているなら

セルフカラーはしない方が良いと言う事です。

 

 

では。