レイヤースタイル&長野県 Posted on 2025年5月6日 / 0件のコメント 4.5ヶ月振りご来店。レイヤースタイルは持ちが良いので良い感じのロングレイヤースタイルになってましたが 毛量も多くこれから暑くなってくるのもあり いつもよりレイヤーを高めに設定した軽めのレイヤースタイルご提案。 喜んでもらえて良かったです。 そして先月マル秘プロジェクト?の一環で伊賀の木工作家さんに長野県の木工作家さんを紹介して頂いたので行ってきました。 自宅と工房をセルフビルド そして音楽家という職人さんで ジャンルは違えど同じ物作り 上手い下手は別にして 個人的に 商売人というよりは 職人気質寄りなので 何か近いものを感じ 何だかんだ4、5時間話 色々と勉強になり、刺激を受けたので 行って良かったなと。 ここ数十年経済も悪く 物が安く、大量消費社会に慣れてきた今 今から書くことは 良い悪いではなく 物を買う 技術、サービスを受ける 選択する時 消費者意識として 安くて便利で 早くてお得で 見た目や謳い文句、 フォロワー数や有名かどうか、、、 の影響が大きい。 一部以外と ビジネス上手で 便利な物だけど ほどほどの質のものが残っていき 職人が減っていく中 手作りのものは高級品に。 (お米もそうなりつつある) 職人はそういう流れは求めてなくて 安くて良いものを 一般の人に使ってもらう事が本望。 職人は大きく儲けなくてもいい 本当に良い物を作って 赤字にならんだらいい。 という心意気。 (良い悪いではなくビジネスで考えると真逆) ビジネスマンが生き残っていく中で ビジネスが下手な 職人にとってはますます難しい世の中。 昔は近所に 豆腐屋さん、魚屋さん、八百屋さん その他個人店が多くて それは皆それぞれ職人だったんだなと(無くなってからでは遅い) 今はそれが無くなってきて 大手か一部の流行り店 世の中俯瞰してみると どんどんと 選択肢が無くなってくる流れ。 人それぞれの選択は正しい。 どちらも残ればいいが それは難しい現実。 刺激をもらったので 少し深く考えさせられ熱くなりましたが、 やっぱ職人が好きやな! atelierfuru atelierfuru の投稿をすべて表示