頭皮に良いシャンプー

前回のシャンプー選びからの流れで

「頭皮に良いシャンプーはありますか?」


シャンプーについての質問に個人的見解でお答えします。



何の為にシャンプーしてますか?

・汗かいたからサッパリする為

・気が付いた頃から当たり前(常識)だから

・気持ちが良いから

・皮脂が汚れだと思っているから

etc,,,


質問される方の意識としては

・抜け毛が気になる

・髪が細くなってきた

・頭皮が乾燥する

・頭皮が油っぽい

何かしら悩みがあるからだと思います。


現実的な話になりますが

ほぼシャンプー(洗剤)には界面活性剤が入っていて

簡単に言うと水と油を混ぜ合わせる作用があり

油分をしっかりと落とす事が出来ます。


世の中の常識で言うと


皮脂=汚れ

をしっかりと落として、綺麗な髪を。

皮脂が毛穴に詰まって抜け毛の原因に。

清潔に。

色んな栄養成分で髪と頭皮に良い。

etc,,,

と言うイメージを広告などで

日常的に受けられてると感じてます。



上記の様な悩みを持っている方は

『皮脂』って何やろ?

と言う所を深ぼっていくと

常識という価値観に疑問が出てくると思います。


自分の経験を少し話しますと

小学生の頃「朝シャン」というのが

CMでやっていたのをきっかけに

毎日朝シャンして

癖毛なのでブローして学校に行き

夜シャンの一日2回。


二十歳くらいの頃には

頭皮が油っぽいし、髪もパサつくなと感じてました。


今考えると

単純に皮脂を取り過ぎて

体が反応して

皮脂を出そうと過剰に分泌していた様に思います。


30歳の頃には

シャンプーしてる時から頭皮が油っぽくて

どうしようもないなと悩んでいる時


色々と調べている中

『脱洗剤』という事を知り

思い切ってシャンプーをやめてみたところ


1ヶ月半位で

頭皮と髪がサラッとしてきた経験から

自分の中の価値観がガラッと覆った瞬間でした。


そもそも皮脂は

体に必要だからあるもの


皮脂には常在菌もいて

(お肌も同じ)

外からの菌から頭皮を守るバリア機能があり

雑菌が増殖しない様にしたり(臭いの原因)

免疫を正常に保つ為のものだと考えているので


その皮脂を

毎日落としたり

シャンプーの洗い残しがあったり

実は清潔にしているつもりでも

頭皮の環境としては良くはない事は想像出来ると思います。


・抜け毛

・髪が細く

・頭皮が乾燥またはオイリー

・白髪が増えてきた


老化や遺伝もあると思いますが

この辺りの悩みに繋がっている原因の1つだと

個人的には考えているので


そういった意味で

「頭皮に良いシャンプーは無い」

という結論です。


シャンプーは『頭皮よりも髪を洗う』

前回のブログと繋がります。


悩みのない方は

お好きな様にされても大丈夫だとは思いますが


少し悩まれてる方や予防を考えてる方は

参考にしてみてください。


ちなみに

よくある質問で

「朝のシャンプーはどう思いますか?」


シャンプーは朝じゃなく夜した方が頭皮にとっては良いと考えます。


人は寝ている間に

筋肉の疲れなど

体の修復をしていると考えると

頭皮の環境も同じで

寝て起きた朝が頭皮の環境が整っている状態なので

朝のシャンプーは悩みがある方は

避けた方がいいと思います。



では。


シャンプー選び

お客様との会話で

 

「どんなシャンプーが良いんですかね?」

 

という話題が多くあります。

 

いっぱいあるんで分からないですよね。

正直、僕も分かりません。

 

ただ、言える事は

『シャンプーに何を求めているのか?』

 

だと思っているので

正解は人それぞれだと思います。

 

多くの方は

・ダメージで髪がパサつくから

・髪質が広がりやすい

・癖毛で広がるからという理由で

・手触りが良くなる、ツルツルになる

しっとり系を選んだり

 

・ペタッとする

・頭皮、髪がオイリーだから

さっぱり系を選んだり

 

頭皮や髪の事を考えると

優しい自然派系のものがいいんじゃないか?

 

そもそも見分けがつかないから

CMとかよく観る広告とか

香りがいいとか

好きなインフルエンサーが使っているからとか

 

あとは安さが一番などで

選んでいる事が多い様に感じてます。

 

基本

それで良いとは思ってます。

 

 

で、

最初に戻りますが

『シャンプーに何を求めているのか?』

 

個人的なシャンプーに対する考えは『引き算』です。

 

日々のヘアケアで

・シャンプーでしっとりさせて

・トリートメント

・乾かす前にヘアオイルや洗い流さなくても良いトリートメント

・ヒートプロテクト

・朝起きて寝癖なおし、ヘアオイル、ヘアクリーム、ヘアスプレーetc,,,

 

まだありそうですが

『毎日』何かかしら髪につけてる油。

 

油は特に熱で酸化するので

ドライ、アイロンの熱から髪を守ってる、、、のかもしれませんが、

引き算をしないと

『毎日』ミルフィーユの様に髪に油をこびり付かせている様にも感じてます。

(シャンプーの時頭皮は洗うけど、髪を意識してしっかり洗ってますか?特にミディアムからロングヘアの方)

 

掃除をしていない

キッチン周りの油汚れのイメージです。

 

パサついて広がる髪を抑えたい

髪が引っかからない様にしたい

その気持ちはよく分かりますが

 

それはシャンプーの役割ではないと考えます。

 

お肌の基礎化粧で例えると

メイク(油分)はしっかりとクレンジング、洗顔しますよね。

 

その後に化粧水や乳液などで保湿する流れだと思います。

 

髪も同じで

色んなトリートメントやオイルをつける事は良いですが

『引き算』をしてあげないと

髪に良かれとつけている油分が日々溜まり、酸化する事で

 

・ごわつき

・パサつき

・艶がなくなる

・髪がかたくなってくる

・髪が重たく感じる

・中々乾かない

 

髪に良かれとやっているケアが

色々と悩みのタネになっているかもしれません。

 

多分、ケアはしてるけど

髪綺麗にはなってませんよね?

逆に悪くなってきてる?と感じてる方も多いです。

 

と言うことで

個人的にシャンプーに求めていることは

 

『つけたヘアケア剤、整髪剤の油分をとる、汚れを取る』一択です。

 

髪が広がる、引っ掛かるなどの悩みがあるなら

そればシャンプー以外の部分で

調整すれば良いと考えます。

 

高いから良い

みんなが使ってるから良い

よく目にするしデザインがオシャレで可愛いから良い

 

良いものと合うものは違うので

難しいところではありますが

 

根本的な所を考えた時に

なるほどなと思ってもらえたら

参考にしてみてください。

 

別のシャンプーに対する相談も多く

「頭皮に良いシャンプーはありますか?」

 

・髪が細くなってきた

・抜け毛が気になる

などの悩みのある方は気になる内容だと思いますが

 

また別のブログにしたいなと思います。

 

では。

 

髪を伸ばしていく

髪を伸ばしていく中で

とにかく伸ばしていきたい場合は

カットしない方がいいですが、

 

バランスよく伸ばしていきたい場合は

シルエットの補正の為に

カットは必要な場合が多いです。

 

どちらにしても

アウトラインの長さ(特に襟足部分)さえ短くしなければ

伸びていく感じは同じです。

 

 

 

今回のお客様

3ヶ月振りのご来店で

前回はショートスタイルにして

 

これから

仕事の関係で結べる長さが欲しいというご要望。

 

今回は

前回カットで作った

後頭部のボリュームが下がってきた所に

 

少し段を入れて

スッキリ軽さを出した菱形シルエットにスタイルチェンジ。

 

軽さも出て

伸ばしていきやすいスタイルだと思います。

 

サポート的に

ワンカールパーマをかけてあげると

乾かしただけで

簡単にまとまりやすく

柔らかい感じになるので

お勧めです。

 

喜んでもらえて良かったです。

いつも

ありがとう!

 

 

髪を伸ばしたいけど

髪のダメージや、まとまりずらさなどで

いつも途中で諦めてしまう方

 

気軽にご相談ください。

 

 

癖毛カット レイヤースタイルと環境の変化

初回来店時の髪のお悩み

 

・髪のパサつき

・うねる癖での広がり

・白髪

 

【広がりの原因の1つ】

レイヤーが入っていない為

トップが潰れて裾広がりに。

 

レイヤーを入れて

裾広がりシルエットから

菱形、縦長シルエットにスタイルチェンジ。

細く、パサつきやすい髪質の為

ほぼ梳かずに艶感とまとまり重視のCUT。

 

癖毛を抑えるから、活かすスタイル

 

「なりたかった、理想のヘアスタイルです笑」

 

喜んでもらえて

良かったです。

 

いつも遠方から

ありがとう。

 

 

 

 

話変わり

先日

新居に行ってきまして

 

いい感じでしょ。

いなべの山の麓で

冬は雪も積もって寒いので

奮発して薪ストーブも設置、、、、

 

冗談です。

 

昔からの友人夫婦が移住して

去年から100年前の古民家を改装して始めたカフェとアパレルのお店。

 

近所にあったらいいけどね。

 

人それぞれの価値観、状況がある中

友人やよく観ている動画が参考に。

嬉しいお声

初回

来店時直後

 

2回来店

半年後

来店直後

ストレスだったヘアスタイルからの脱却

 

そして前回

思い切って短くCUT

 

 

後頭部にボリュームが欲しい!

というご要望と言う事で

 

思い切って

 

ショートボブに。

 

縮毛矯正せずに

短くするのは初めてという事で

 

どうだったのか

気になってましたが

 

先日

ただでさえ

京都という遠方から

都会でもなく

 

松阪で5本の指に入る地味なサロンですが

選んで頂いて

 

ありがたい事です。

 

そして今回のご連絡

当店に来て

救われたという事で

美容師冥利に尽きます。ええ。

 

京都に出店しよかな?

 

当店は

髪に困ってる方の駆け込み寺的サロンなので

またヘアスタイルでお困りの時は

 

いつでもお待ちしています。

 

では。

 

ハイライトカラー

ハイライトカラー

 

 

 

少し雰囲気を変えたい方に。

 

 

 

 

 

 

 

*黒染め、セルフで暗めの白髪染めされてる方、以前に 一度でも黒染めをされた方の場合はブリーチでも明度が上がらない場合が多いので施術できない場合もあります。

初めてのカラー

親子3名でお世話になっている

お姉ちゃん

 

初めてのカラー

 

 

実習、国試が終わり

4月の仕事までの間にカラーを楽しむと言う事で

 

 

今回は

レッド系カラー

 

 

 

理想通りのカラー


ヘアスタイルは

シンプルなロングレイヤー


テンションUP


喜んでもらえて

良かった。



ゲレンデマジックで

彼氏出来るとええな!





では。





⭐️ご新規大歓迎

髪型、ダメージ、癖、艶etc,,,

何かもう少し良い感じにならないか、、、

そんな髪に悩みのある

美容室を探している方

お任せください。


乾燥する時期にヘアケアで気を付けるコト

ハンドクリームは

髪につけない方がいい。

 

手につけて

何となく髪を触る場合がほとんどだと思いますが

 

特にカラーや縮毛矯正でダメージした部分は

ワセリン系など

保湿力の高いもの程

「髪や頭皮に優しいシャンプー」では

中々、落ちませんし

多分、

頭皮はしっかり擦るけど

『髪』を意識してしっかり洗う人は

少ない印象。

 

ションプーの後のトリートメントで

その時は

髪の表面に油分が着くので

ツルツルになっていますが

 

実は

落ちきれなかった

ハンドクリームの油分や

ヘアケア剤の油分が髪に蓄積、

 

ドライヤーやアイロンの熱で

余計に酸化

髪にへばりついてしまっていると

 

髪の状態は

・パサついてくる

・ごわついてくる

・カサカサして髪にしなやかさがなくなってくる

・何か髪が重たく感じる

・髪がベタついて乾きにくい

・艶がなくなってくる

ツヤサラとは真逆の状態に。

 

いきなりではなく

徐々にこの様になってくるはずなので

気が付いたら、、、

(掃除していないキッチン周りの油が酸化、黒ずんで落としにくい油汚れ)

と言う感じだと思います。

実は引き算ヘアケアしてみたら

意外と艶のある綺麗な髪質の方が多い。

 

ハンドクリームだけでは無いですが

メイク(油分)は毎日しっかり落とすのと同じで(基礎化粧)

 

日々の大人のヘアケアも

『引き算』が大事だと

経験上、間違いないです。

 

ただ、

お家で100%引き算することは

出来ないと思うので

定期的なご来店の際に

しっかりと酸化した油分の除去をしてますので

まだ、引き算ヘアケア&エイジングケアの体験してない方は

お試しください。

 

と言うことで

サロンワーク

7年程通ってもらっているお客さん

初回来店時

髪のお悩みは

・カラーのダメージ

・パサつき、ごわつき

・まとまりづらい

・艶がない

 

「ショートは似合わないわ」

 

 

と言う流れで

最近まで

ボブベースのヘアスタイル

最近は

信頼関係も出来てきたので

少しショート系もしてみようかなと言う事で

 

 

今回は

さらにショートに

 

 

昔ショートにして似合っていなかったから

ショートは似合わないと

言ってましたが

周りからは

「何か若くなったな〜」と好評。

 

昔は昔、今は今。

と言う事で

喜んでもらえて良かったです。

 

 

 

話戻し

どんなヘアスタイルするにしても

髪の状態が悪いと

髪に艶がなかったり

まとまりづらくなってしまうので

 

 

最近

髪のまとまりずらさの原因の一つに多い

ハンドクリームを付けた手で

髪を触り、ションプーで落としきれないと

ごわついてきて、意外と大変

 

 

と言う事で

気を付けてみてください。

 

 

では。

 

カットとトリートメント

6年前の初回来店時。

 

 

髪のお悩みは

癖毛、多毛、パサつく髪質でまとまらない。

 

 

中々、

美容師さんも短く切ってくれなく、

やりたいヘアスタイルもあるけど

諦めている様でした。

 

 

 

当店では毎回

少しずつ短く切っていくプランで

前回は肩下10cm位まで短くカットし

 

 

 

今回4ヶ月振りの

カットとトリートメント

 

来店時

今回

「そろそろボブいきますか?」

 

「いきましょう笑。」と

まさかの即答。

 

信頼してもらっているかなと

嬉しい反面

 

初めてのボブスタイル

内心ドキドキですが、、、僕が。

 

カットと

日々のヘアケアの油分が蓄積、酸化して

カサついている髪を

引き算ヘアケアと電子トリートメントで

艶のある柔らかい質感に。

 

after

諦めていた

やってみたかった念願のボブスタイルに。

 

 

髪の質感が大きく変わるので

正しいヘアケアは大事です。

 

 

今回も喜んでもらえて

良かったです。

 

 

では

タイ旅行楽しんできてください。

 

 

 

 

 

髪に何かしら悩みがあって解消したい方

お任せ下さい。

お待ちしてます。

 

縮毛矯正からの卒業

初回来店時

 

髪質は

うねりがやや強く

ジリジリ広がりやすい髪質

 

何十年も縮毛矯正をしてきて

最近は3ヶ月に一度かけているけど

何故かだんだん縮毛矯正しても

癖の伸びが悪くなってきた感んじも、、。

 

当時も

当店で縮毛矯正をする予定もありましたが

 

「癖はすごく気になるけど、時間もかかるし、白髪染めもしたいし、縮毛矯正をやめられるものならやめたいな〜。」

 

という言葉もあり

 

試しに

1年以上かかるプランで

完全に縮毛矯正からの卒業を目指していくことを提案。

 

メニューは

1ヶ月半〜2ヶ月弱に一度のカットと

時々、白髪染め

 

途中経過

半年後位の来店直後

 

毛先半分くらいはまだ縮毛矯正が残っている状態

 

「意外とまとまってます。」と。

 

 

 

1年後

 

来店直後

整髪剤をつけている状態

 

表面の毛先4cm位縮毛矯正が残っているけど

ほぼ地毛に。

 

「周りから、パーマかけたん?良い感じやん。ってよく言われる様になりました。」と。

 

「ただ、何もしないと広がりやすく、梅雨時期は特に湿気で癖がグルグル広がるので、諦めようかと思ってました笑」

 

個人的には

客観的に素敵な癖だなとみてましたが

 

自分自身の癖を

簡単には受け入れるのが難しいのかなと。

 

カットを工夫しながら

壁を乗り越えていけるように。

 

ということで

今回初回来店時から

2年弱くらい経って

 

カットは

微妙なスタイルチェンジを繰り返し

現在は

この長さのヘアスタイルに落ち着きつつ

 

乾燥してる時期なので

癖も落ち着きつつ

 

ご本人も

「今はほとんど何もしなくて扱いやすいし、まとまりやすいです。」と。

 

2年後のafter

途中

色々悩みや葛藤はあったと思いますが

 

「縮毛矯正をやめられるとは思ってなかったから気持ち的にすごく楽になりました。」と

 

個人的に

縮毛矯正をやめていくポイントは

 

カットが大事ではありますが

 

自分自身の癖、うねり、髪質を受け入れられるのか?

 

が一番のポイントかなと

思ってます。

 

自分のなりたい髪型、髪の長さも

違ってくる場合が多いと思いますし

 

気持ちの部分で

流行りの作り込まれた

映えたヘアスタイルから

自分らしさへ

ベクトルを変える意味で

難しい所ではありますね。ええ。

 

 

ということで

無事?

縮毛矯正卒業。

 

 

 

いつも

ありがとうございます。

 

 

では。